お知らせ
2020年もよろしくお願いいたします。

2020年、穏やかなお天気の続くお正月休みとなりましたね。 恒例(?)のお正月休み年始初登山は、山梨県の「大菩薩嶺」へ。峠から山頂までは雪が積もり、軽アイゼン付けての山登り。冬の澄み渡る空気のなか、富士山がきれいに見るこ […]

お知らせ
年末年始休暇のお知らせ

12月29日(日)より、年末年始のお休みをさせていただきます。 1月6日(月)より、通常業務となります。何卒よろしくお願いいたします。

自邸「山暮らしの家」日誌
冬至

今日はどんよりお天気で、とても寒い冬至の日となりました。 午前中は雨がもったので、久々に庭の手入れ。知らない間に、庭木に白い小さな花が咲いていました。庭木は今年の台風で紅葉しないままだいぶ葉を落としてしまいましたが、ブル […]

おすすめ!良かったもの
ペレットストーブも、いい!

先日のブログでご紹介した、薪ストーブ。ただ、市街地では薪ストーブからの煙問題(※上手に燃せば煙はほとんど出ないんだけど、外に出ている煙突のビジュアルもあって、建て込んでいる住宅地ではよく思われないケースも少なくありません […]

おすすめ!良かったもの
やっぱり、薪ストーブ。いいっ!

11月になっても暖かい日が続いてたかと思ったら、急な雨続き&寒さのここ数日。 我が家もさっそく、火入れ。 なんといっても、体の芯からあたためてくれる、直火の輻射熱の暖かさは、格別です。 薪ストーブをつけると、室温がおおよ […]

おすすめ!良かったもの
ドアに、猫専用の出入り口

建具が少なめの我が家。部屋と部屋の間仕切りは、ほとんど引き戸にしています。引き戸の方が、建具を開けたときの面積が必要ないこと(開けっ放しにしておくときに特に便利)・少しだけ開けて空気の流れを調整すること、などできるので、 […]

おすすめ!良かったもの
室内物干しワイヤー・PID

階段室吹き抜けに、約3m分の室内物干しスペースがあります。唯一の欠点は、2階の事務所への来客時に、ダイレクトに見えること(*_*)。 洗濯物の一時避難場所が必要、ということで付けたのがコレ。 <特徴> 使わないときにコン […]

おすすめ!良かったもの
洗濯物、どこに干す?

洗濯物の干し場所、大きく分けると、 室内干し派 外干し派 のどちらか(もしくは両方)かと思いますが、我が家は一年中 1.室内干し派 です。 というのも、今までの住まいも今の住まいも、周りは畑が多い郊外暮らし。外干ししてる […]

お知らせ
ホームページをリニューアルいたしました

事務所の住所移転とともに、ホームページも大幅にリニューアルいたしました。ホームページアドレスも、すこし、かわりました。 https://hidamari-sekkei.com/ (ブックマークしてくださっている方いらっし […]

おすすめ!良かったもの
断熱性UP!窓まわりに、ハニカムスクリーン

建物の断熱効果を上げるために、窓まわりの断熱性を上げることが効果的。(建物全体の熱ロスの6~7割は、開口部によるというデータもあります。)その対策の一つとして、断熱性の高いブラインドを付ける方法があります。 「ハニカムス […]

おすすめ!良かったもの
無垢の床について

おすすめしているのが、無垢の床材です。中でも、杉(の赤身の節有材)をオススメしています。 無垢の床と一言にいっても、樹種によって見た目や足ざわりは様々です。その中でも杉をおすすめしているのは、・柔らかいので、冬も素足でも […]

よくあるご質問
工事の流れ(木造戸建てのリフォーム編)

工事着工前 工事着工