2022年4月9日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo にぎやかになってきた、春の庭街では桜の花びらが美しく舞うはかない様子を見せている、春爛漫な今日このごろ。我が家の台所のマドの前に植えたジューンベリーも、白い花が開き始めました。 台所の前は、駐車スペース+お隣のおうち、という決していい景色の方向では […]
2022年3月1日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo リビング土間(+キャンプチェア)+ウッドデッキ(や縁側)でお庭時間を満喫気がつけばあっという間に、3月。ここ数日は暖かくて、犬の散歩コースの梅の木も花の香が漂い、近くの雑木林からは野鳥の声がいろいろ聞こえてきて、春の訪れを感じます。 庭の小さなロウバイの木にも、小さな黄色い花が開き、鼻を近づ […]
2022年2月2日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo 我が家の、住み始めてから追加した工事拙宅『山暮しの家』に住んで丸3年が経ちました。新築時の工事が終わって住み始めてみて、「やっぱりこうしたほうが良いな」と思って行った追加工事についてのお話です。結論から言うと(業者の私自身でさえ)新築工事のときやっておけば […]
2021年4月22日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo 家を建ててから手放した家電・日用品自邸を建てて約2年。私自身の生活で、今までの暮らしで使っていたけど、自宅を建ててから使わなくなったモノをご紹介します。 キッチンの水切りカゴ 今までは「食洗機」がない生活だったので、キッチンのシンク脇に水切りカゴは必須で […]
2021年3月17日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo 春の訪れ、自宅の庭で感じる。とっても幸せ今年は全国各地で桜の開花が早い様子ですね。 我が家の近くの桜の木も、小さな薄ピンクの桜がチラホラと咲き始めています。自宅の庭に桜の木はないのですが、着々と、春の訪れを知らせてくれています。 ヒメコブシの花。2年前、家がで […]
2021年2月4日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo 猫のための家造り。でも猫「だけ」が楽しむ場所は、無くてもよいように、思う。「ペットのための家造り」や、「猫のため」「犬のため」の家造りの本や雑誌。ここ数年でよく見かけますよね。個人的にちょっと違和感を感じるのが、猫だけしか使えないもの。例えば、キャットウォーク(床が透明アクリル板になっていて下 […]
2021年1月22日おすすめ!良かったものhidamari-sekkeikobo 上げ下げ障子は、人も、犬も猫も、楽しめる窓まわりアイテム今朝寒い中新聞を取りに行って、ふと、外から家の庭を眺めると リビングの上げ下げ障子の窓辺で、仲良く(笑)2匹が庭を眺めていました。 リビングの障子は、下の四分の一ほどだけ開けられる、上げ下げ障子にしています。 我が家の場 […]
2021年1月8日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo 趣味のものを飾れる・収納できるスペース、だいじ。以前のブログに、趣味で集めている民芸品・縁起物を飾れるスペースを考えて家を建てました、って書きました。 民芸品・縁起物の収集のほかに、「登山」が趣味でして、特に山で作って食べるゴハン(山ごはん)が大好き。(山ゴハンのため […]
2021年1月5日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo ウッドデッキとあわせてオススメな、パーゴラ去年(2020年)の夏に、ウッドデッキだけだった我が家に追加でパーゴラを作りました。竣工後約2年たってから作ったものです。 最初から作らずに後から作った理由は、ウッドデッキの上に屋根をかけるため、ではなくって、実は2階の […]
2021年1月3日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo 2020年買って良かった!家電5選2021年になったばかりですが、去年はおうちで過ごす時間が多くなり、日々の暮らしを過ごしやすくするために家電などを買い直したり買い足したりした方も多いのではないでしょうか。ということで2020年買った家電で良かったものを […]
2021年1月2日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo あとからつくる、神棚。こんなのもアリです。以前ご紹介した我が家の神棚。 こんな感じでお神酒やお供え物、榊などを飾るとなると、そこそこの大きさ(ちなみに我が家の神棚は幅60cm・奥行き25cmです)が必要になりますが、御札くらいだけなら、もっとコンパクトに収まりま […]
2020年12月29日自邸「山暮らしの家」日誌hidamari-sekkeikobo 集めている大好きな民芸品を飾れる場所も考えて、家をつくりました。来年の干支はウシ。ということで、東京の「牛嶋神社」で12年に一度の丑年のときだけ授与される「撫牛(なでうし)」の縁起物を授与していただきました!(今年はコロナの影響もあり、年始はじめではなく12月から授与されています) […]