家を建ててから手放した家電・日用品

自邸を建てて約2年。
私自身の生活で、今までの暮らしで使っていたけど、自宅を建ててから使わなくなったモノをご紹介します。

キッチンの水切りカゴ

今までは「食洗機」がない生活だったので、キッチンのシンク脇に水切りカゴは必須でした。食事終了→食器洗い→シンク脇の水切りカゴに並べて自然乾燥(布巾で食器拭きはしない)→翌日食器棚に戻すというスタイル。水切りカゴの上に、それなりの長時間食器が入っている状態なので、常に水切りカゴが出ている状態でした。

家を建てるときに決めていたのは、ビルトイン食洗機の採用。もともと食器洗いがあまり好きじゃないっていうのもありますが(笑)、そこで検討したのが「水切りカゴ」を置くかどうか。食洗機があるので、それほど大きな水切りカゴを置く必要はないにせよ、ちょっとした洗い物があるとき(わざわざ食洗機を回す必要がない程度の少量の洗い物の量)のために、小さな水切りカゴがあるほうがいいかなぁ、と悩みました。

山暮らしの家 ティータオル

ただ、キッチンの作業スペースに、常に(大なり小なりの大きさの)水切りカゴがある、ってのはあまりイケてない。シンク脇に置く必要があるから、キッチンの中で結構いい場所に鎮座させざるを得ない。使うときだけ出して、それ以外はしまっておく、っていうのも、メンドウだよねぇ。見た目だけじゃなく、使い勝手的にも、イマイチ。

、、、と総合的に考えて、水切りカゴは「ナシ」でキッチンを計画しました。ただ食洗機があるとはいえ、ちょこっとした洗い物や、ときには食洗機に入り切らない調理器具や食器など、手洗いのものは出てきます。そこで水切りカゴの代わりに使っているのが、厚手のキッチンタオル

このジョージ・ジェンセンのEGYPT(エジプト)ティータオルが大活躍。厚みがそれなりにあるので、食器をガシガシ置いてもクッション性があって安心。そして生地表面が凸凹しているので、食器の水分を適度に吸いつつ乾きが良いです。(このティータオルは、食器を拭き上げる用としては厚みがありすぎなので向かないかなぁ。)食器が乾いたら、お皿やコップは食器棚に戻して、あとはこのティータオルはぶら下げて干して、おしまい。

山暮らしの家 ティータオル
普段はシンク後ろのパントリースペースのところに、引っ掛けてぶら下げています。

ぶら下げ用(?)のタグが、短辺方向と長辺方向の2ヶ所についているところも何気に便利!ぶら下げたときに高さがあまりない場合、短辺方向のフックでぶら下げれば、床につくこともなく良い感じ。我が家はキッチンうしろのパントリースペースにぶら下げています。

こんな感じで、キッチンワゴンにネオジム磁石のフックを付けて、ぶら下げ収納(^^)→省スペースでGOOD!乾きも良く、大活躍です。

オーブントースター

朝は基本パン派な私。カリッと焼いたトーストが好きだし、ちょっとしたお惣菜も電子レンジでチンより、トースターでカリッとしたい派。今までの住まいではオーブントースターを使っていました。パンを温めるのが主で、時にはお餅や、グラタンなど、焼き目を付けて温めたいものの調理に使っていました。

山暮らしの家 トースター代わりにガスコンロのグリル

が。新築したお客さんのメンテなどにお伺いすると「ガスコンロのグリルが便利だから、オーブントースターは使わなくなっちゃった」というお話がチラホラ。ガスコンロのグリルをトースター代わりに使うなんて!目からうろこ!今どきのガスコンロは優秀で、食品を裏返さなくても両面焼きができるし、タイマーも使えるからウッカリ焼き過ぎも防げる。なにより電気のオーブントースターより、ガスのグリルのほうが火力はハイパワー!ということで、新居ではオーブントースターは置かないことにしました。

グリルだけじゃなく、コンロにもタイマーが付いてる。何気に便利です。

我が家のキッチンは、[シンク・調理スペース・ガスコンロ]の基本スペース+調理家電を置くスペースとして、幅4.5mのキッチンです。調理家電は、電子レンジ・炊飯器・ほったらかし調理家電(アイリスオーヤマの2.2Lのもの)を置くと、それなりに満員御礼、といった感じ。(ちなみに、ポットやパン焼き機などはパントリースペースに置いてます)

キッチンには、それなりに調理家電を置くスペースが必要です。どの調理家電がスタメンかは各家庭によって違いますが、個人的には、最近は便利でステキな調理家電が色々新しく出るので(笑)なるべくスペースは空けておけるなら空けておきたいですね(^^)

バスマット

お風呂を出たところの床に置く、バスマット。以前の住まいでは、45cm✕60cmくらいのものを使っていました。これがね。。。そもそもバスマットがあると、毎日の洗濯物の量が増える。(しかもバスマットってそれなりにしっかり分厚いからそれだけで一気に洗濯物の容量が増える感アリ)そして2番風呂、とかだと、家族が使った後のものを使うことに。梅雨時期なんて、しめぇぇぇぇぇとしたあのバスマットに、風呂上がり足をおくときの不快さ(笑)

新居でもなんとなくそのままバスマットスタイルは続いていました。が、バスマットがあることで脱水時に洗濯物の片寄りが出やすく→今の洗濯機(新築を機に買い替えた)は水平感度が敏感→途中で止まる、という状況が多発(T_T)

お風呂を出る時に、お風呂の中である程度拭いてからお風呂を出れば良いのですが(笑)、我が家は狭いお風呂の中でバスタオル振り回してチマチマ拭くより、脱衣場に出て大きくガシガシ拭きたい派。

(洗濯機に負担がかからないように)薄手のバスマットにしたら、結局バスマットだけで水分を吸いきれず、置いた床をまた拭く感じだし、なんだかなぁ。。。と。

山暮らしの家 バスマット代わりのスノコ

だったら、床はある程度拭くことを前提として、とりあえずビッシャビシャにならないようにだけすれば良いんじゃん?!ということで、スノコを置くことにしました。

山暮らしの家 バスマット代わりのスノコ

こちら、KEYUCAさんで販売されているスノコで、ヒノキのもの。変な塗装などのコーティングがされていないので、足ざわりも心地よいですし、ヒノキなので比較的軽い。

山暮らしの家 バスマット代わりのスノコ

もちろん、ビシャビシャのお風呂上がりでここに出ると、スノコもスノコの下にも、水滴は落ちます。お風呂上がって体拭いてパジャマ着たら、そのバスタオルでスノコ拭いて→そのまま洗濯機横スペースに立てて収納(バスマットだとどこかに掛けるスペースをつくる必要アリ)→(スノコの下に落ちた水滴があるので)床をちょちょっと拭く→バスタオルは洗濯機に、でおしまい!

ヒノキのスノコが水分を適度に吸いつつ適度に彈いているので、約1年以上使っていますがカビなどは全く出てないし、なにより余分な洗濯物が出ないのがGOOD!面倒くさがり屋のワタシでさえも(笑)続いているので、バスマットの代わりに木のスノコ、おすすめですよ(^^)

「家を建てる」という大きなことのなかでは、どれもこれもとっても小さなこと(笑)ですが、この一見どうでも良さそうに思える小さなことの積み重ねで、(住まい手にとって)暮らしやすい住まいが出来上がるように、おもいます(^^)