雨漏りの原因究明は、難しい。まずは、やれることを。

昨年の台風15号・19号の被災住宅の修理工事が、ようやく着工しました。
事前調査・見積もり作成・(必要な場合は)交付金申請書類や保険会社への書類作成、などなど、工事着工前にやっておかなきゃいけない手続きや書類が多くあって、なかなか着工できないのがもどかしい、、、、

今回の現場は、山武市の海の近くの住宅。
屋根の瓦がずれたり、割れたりしたことと、室内側に、雨漏り。バケツを置くほどの大量の雨漏りではありませんでしたが、天井などの室内の数カ所に雨漏り跡がありました。

、、ということで、まずは原因を探るべく、小屋裏(屋根裏)に入ります。
こちらの住宅、平屋建てなのですが、屋根の三角の部分がデカい!&高い!
屋根裏に入ると、それはそれは、すばらしい小屋組。

この家を建てた大工さんの技術にホレボレしつつ、今回は、雨漏り調査。
外との隙間がないか、照明を消して見てみます。隙間があれば、晴れたこの日なら、外の光が見えるはず。

こんな感じで、外の光が漏れてみえます。

が。この写真だと結構な大きさの穴なのかな、と思いますが、実際は2、3ミリといったところ。ここから雨が入る事はなさそうだし、小屋裏に雨水が入った形跡もありません。室内側の雨漏りの症状的にも、屋根から入った感じではなさそう。

おそらく、外部の束(つか)と呼ばれる柱的な木材の部分と、板金の隙間から入った可能性が高そう。ということで、外部は、隙間を埋めるために外部用のコーキング。

このコーキング材、色が「クリア」なのです!今までは、茶色、とか、黒、とか、ざっくりした色しかなくて、オーダーでないと色合わせが出来ず、1本も使わないような現場では困っていました。でもこの「クリア」なら、色合わせも必要ないし、コーキングそのものが悪目立ちしないので、とても使い勝手が良いのです。

大工さんと一緒に調査&作業。実際にサッシを取り付けするのは大工さんなので、「ここにコレができてないなら、ここに雨漏りが出るはず」などアドバイスをもらいながら原因を突き止めていきます。

コーキング後。写真だと分からないくらい、目立ちませんが、けっこうしっかり充填しています。

これで一度様子を見て、またの大雨時に雨漏りの症状が出たら他の要因を考えます。雨漏り調査は、調べ出したらキリがないので、費用も時間も多くかかってしまいます。それはそれでお客様に負担がかかってしまう。まずは簡易的に安価で対応できることをしてみるのも一策だと考えています。

あと悩ましいのが、室内木部の、雨漏り跡。この雨染み、取れない場合は天井板の取り替えが必要ですが、試しにアク洗いで対応できるかも。

灰汁(アク)洗いは、一般的には、経年変化で黒ずみや汚れが出た木部の洗いをかけることをいいます。アク洗い用の洗剤は色々ありますが、一般的には木部全面にかけるものなので、一部かけてシミ跡を取る、というのはあまりありません。この雨染みが取れなければ、天井板を取り替えることになっているので、試しにダメ元で、雨染みのところだけアク洗いをしてみました。

取れているではありませんかー!想定以上に、取れています!
他にも、ちょっとずつあちこち雨染みがありましたが、全部部分洗いでキレイになりました。

今回使ったのは、「アクトリン」という洗剤。
まずは目立たないところを塗布してみて、極端な色抜けがなければ、使用OK。染みをとりたいところに少量ずつハケで塗布。少し置いてからウェスでふきあげて、乾いたあとに、雨染み跡がどうか見てみましょう。

部分洗いであれば、作業内容も簡易なので、全面的な養生も要らないし、他の木部との色具合の違いもでません。

張り替えが必要かも・・?という木部には、ダメ元で一度「部分アク洗い」試してみてもいいと思います。