洗濯物は、外干し?室内干し?

家造りを考えるときに、リビングの広さやキッチン設備、デザインなど色々考えることがたくさんあるけれど、そのなかの一つに、

洗濯物を、どこに干すか?
(&どのように乾かすか?

って、けっこう大事な検討事項のトップ10に入るんじゃないかと、個人的には思ってます。
我が家の場合、夫婦ふたりだけど日常的に洗濯物が多い(夫は大工で作業着毎日。わたしも現場に出ると作業着1セット。趣味の登山も洗濯物が多くでます)ので、洗濯物を干す場所は、快適家事生活にとって重要なポイント。

部屋干し派か、外干し派か。
そして乾かす方法は、自然乾燥派か、機械派(※)か。
(※ドラム式洗濯乾燥機で乾燥までする。乾太くんのようなガス乾燥機で乾燥までする。)


我が家は、
・基本的には、部屋干し(夜洗濯をして室内干し→翌日夕方に取り込む)
(在宅が不定期、周辺も田畑が多くカメムシが付くことが多い、風の抜け道で強風のこともあり、などの理由。)
・大物(シーツやタオルケット)は、在宅時&天気が良い日に、外干ししたい。

ということで、室内干しスペースは、階段上部&吹き抜け空間を利用した場所。2階に水回り&洗濯機なので、動線もラクラクです。(ついでにいうとクローゼットも2階だから、洗濯する→干す→たたむ・しまう、がラクちん。)

階段吹き抜け部分は、壁でふさいだ腰壁にせずに格子状の手すり壁にすることで、より空気も回りやすい。吹き抜け上部につけたシーリングファンは、風を少し感じる程度の風量だけど、上下の空気を撹拌してくれるので、洗濯物の乾燥にも役立っています。そして壁と天井の珪藻土のおかげもあって、室内干しでも翌日にはしっかり乾いてくれています。(※冬の曇天時など、年に数日だけ、丸1日経って厚物が乾ききらないときがある、くらいの感じ。)

手すりには、薄物の手ぬぐいもたくさん干せて、便利。

外干しスペースは、ウッドデッキにからめて作ったパーゴラの柱を利用。外干しをしたいときだけ、洗濯物干しロープを柱にくくりつけて、そこに干しています。2階の洗濯機から出して、1階の外に干して、と、動線的には少しメンドクサイのだけど、日常的ではないので良しですね(^^)

次の記事

今シーズン初、薪ストーブ